2021年9月14日のハイパー縁側は、竹下龍之介さんをゲストにお迎えしました!
テーマは「協働者が集う“場づくり”を語ろう~地域と人とコワーキング~」
竹下さんは現在、本業が不動産業の会社に勤めていて、豊崎にあるコワーキングスペース「コモンルーム中津」を運営しています。
竹下さんは枚方生まれ。5歳から22歳まで空手をしており、なんと全国大会優勝経験もあります!
学生時代には、大学の近くの宇治で、ゼミの一環から商店街を盛り上げる活動に関わっていました。せっかくやるならちゃんとやりたいと、学校からの助成金も取ろうと竹下さんたちは団体を立ち上げました。
最初は8人ほどで立ち上げ、まず団体を残し次に続けることを目標に、声をかけてもらいやすいよう法被を作ったり、フェスタでの八百屋さんのお手伝いなどの活動をしていました。それが現在では40~50人の規模になり、情報誌も作るなど活動が続いているそうです!
久しぶりに行くと、店主さんが覚えてくれていて声をかけてくれたりと、第二のホームと感じるような関係づくりができているそう。居心地がよくて帰ってくる場所があることは、現在取り組むシェアオフィスにも活きていて、来るお客さんと「おかえり」「ただいま」と言い合えて、仕事の悩みや相談をできる場を作りたいと考えています。
竹下さんは卒業後は旅行会社に就職します。新卒から一人で企画から手配・添乗まで一貫してやらせてもらえたそう。色々な所に添乗するも機会があり、47都道府県に行ったそうです!
ツアーもあれば、まちを元気にするまちづくり周遊ウォーキングなどイベント型の仕事にも関わりました。参加してまちでもてなしてくれる人のふるまいに触れ、そのまちが好きになってまた来たというお客さんの声を聞いて、やはりみんなで一緒に盛り上げようとしている所に人は来るんだなと感じたそう。
そして転職後、コモンルーム中津の運営に関わることに。ここは、元々テナントが入っていたビルを利用し、今では1階から6階がコワーキング施設になっています。
自分たちにもできることを少しずつして、設立当初から入っていたお客さんの会社が成長していくのを見届けたりすると嬉しいと話します。施設内で起こる会話に常に聞き耳を立てながら、会員さんが起こしたい活動を応援したり、関連する方をお繋ぎしたりしています!
“協働の場づくり”
竹下さんが挑戦している、協働の場づくり。これは狙ってもできないですが、でもやってみないとわからないもの。時間もかかり、関係性ができてお客さんとの協働が生まれても、それがお金になるかどうかはわかりません。続けていていいのかと悩むこともありますが、でもやはり両者のバランスは追求したいと話します。
コワーキングスペースは雑談をきっかけに情報を拾う・つなぐ場所でもありながら、集中する場所でもあるので、やっていることがお客さんのためになるのか、自問を繰り返しながら日々取り組んでいます。
白ご飯を楽しむ「白飯会」のイベントを開催すると、こんな人と話せて嬉しかったという会員さんの喜びの声を聞いて、今後はもっと近況報告できる場、もっと踏み込んで濃い熱い話をできる場をつくっていきたいとお話されました!
以前ハイパー縁側にも登壇された福田さん(ハイパー縁側Vol.68)も、空間があって、それぞれ活動する人たちが何が起こるかわからないけどそこに持ち寄り、協働の種ができることで「Co-workingからCo-production」になるとコメントしてくださいました!
つなぐことが新たな協働を生み出し、まちづくりのきっかけにもなる場。竹下さんたちのコモンルーム中津から生まれていく今後の活動にワクワクを感じました!
【竹下 龍之介】
コモンルーム中津 店長
大阪・枚方市出身。学生時代、仲間と共に京都・宇治で学生団体「商店街活性化隊しあわせ工房CanVas」を立ち上げる。
その活動を通じて「地域パーソンと協働する面白さ」にハマり、激務を覚悟し某旅行会社に入社。全国各地でのイベント・ツアー運営を経験する。
東西南北どの地域でも、異業種の人同士が協力してサービスを生み出していく姿を目の当たりにし、次第に観光業以外の角度からも「協働の場作り」を考えるようになる。
そんな折、「異業種のワーカーが集う」コワーキングスペースという存在を知り、現職への転職を決意…!
有休のほとんどを返上し、すぐさまコワーキングスペース運営に携わる。
現在は、コワーキングスペース「コモンルーム中津」での店長業務の傍ら、 同社保有のシェアラウンジ付きマンション「アパートメント21」の案内も担当。
「暮らし」と「職場」のコミュニティを学びながら、「ワーカーが集いたくなる真の居心地」を追求すべく奮闘中。
ちなみに、旅行は専ら国内派で47都道府県の観光経験あり。
5歳から18年間空手の稽古に励んだ、不器用&超ド真面目人間。
コモンルーム中津