
竹下 龍之介
大阪・枚方市出身。学生時代、仲間と共に京都・宇治で学生団体「商店街活性化隊しあわせ工房CanVas」を立ち上げる。
その活動を通じて「地域パーソンと協働する面白さ」にハマり、激務を覚悟し某旅行会社に入社。全国各地でのイベント・ツアー運営を経験する。
東西南北どの地域でも、異業種の人同士が協力してサービスを生み出していく姿を目の当たりにし、次第に観光業以外の角度からも「協働の場作り」を考えるようになる。
そんな折、「異業種のワーカーが集う」コワーキングスペースという存在を知り、現職への転職を決意…!
有休のほとんどを返上し、すぐさまコワーキングスペース運営に携わる。
現在は、コワーキングスペース「コモンルーム中津」での店長業務の傍ら、
同社保有のシェアラウンジ付きマンション「アパートメント21」の案内も担当。
「暮らし」と「職場」のコミュニティを学びながら、「ワーカーが集いたくなる真の居心地」を追求すべく奮闘中。
ちなみに、旅行は専ら国内派で47都道府県の観光経験あり。
5歳から18年間空手の稽古に励んだ、不器用&超ド真面目人間。

廣瀬 大輔
2010年、高校の同級生と2人で結婚式二次会の幹事代行サービス「FOR U」を開始。
2011年法人化。2013年、当時まだオリジナルウエディングが台頭していなかった時にアウトドアウエディングを初めてプロデュース。現在までで50組以上の野外結婚式を手がける。
同じ頃にレンタルドレスショップとフォトスタジオをOPENさせ、ブライダル事業で多角化を図るも、2018年にその2部門を撤退しプロデュース事業に専念。
現在はブライダルのみならず、法人パーティーのプロデュースや動画制作など事業領域を拡大させている。
2018年に「60overからの“楽しいインフラ”づくり」を理念とした株式会社60を設立。
現在は「みんなの還暦式」「dayBirth」の2サービスを展開中。そして2021年1月よりラフアウト中津のCCO(チーフコミュニティオーガナイザー)に就任。

吉永 亮
1985年生まれ。兵庫県西宮市出身。
2009年立命館大学を卒業後、楽天・ビズリーチ・JAC Recruitmentと経て、2019年に独立。
人材紹介会社サードプレイスを運営。2019年末よりGRANDSLAMの経営もスタート。
“成長・共創・つながり”を生み出す場所として、コワーキング・イベントスペース、レンタルオフィス・スタジオの側面も持ち、価値ある場所になることを目指す。
また、関西の前向きなビジネスパーソンを繋ぐコミュニティ“Next Innovation Kansai”を運営。約450名が参加するコミュニティとして、オンライン・オフラインどちらの良さも取り入れながら、関わる方とつながりの深化・共創を目指し、活動中。

久米 昌彦
1982年生まれ、香川県出身。
2007年に東邦レオ株式会社へ入社後、都市緑化事業に携わる。2018年より、人と人が触れ合う事で生命力が感じられる場づくりを実践する「コミュニティ・ディベロップメント」事業に従事。
大阪中津では、これからの社会の仕組みや暮らし方・働き方を模索する「地球OS書き換えプロジェクト」や、西田ビルの半地下屋外の駐車場をリノベーションしてつくられた交流の空間で地域やコミュニティ・人の生き方を語り合う「ハイパー縁側」を推進中。
【座談会】
10月22日のハイパー縁側は、うめきたエリアでコワーキング施設(コモンルーム中津 / GLAND SLAM / ラフアウト中津)の運営に携わる4人が、11月に企画されている“うめきた コワーキング カンファレンス”について、座談会形式で語り合います!座談会は、どなたでも参加可能です。皆様のご参加をお待ちしております!
【テーマ】
「うめきた コワーキング カンファレンス」について
【開催日時】
2021年10月22日(金) 18:00〜19:00
【開催場所】
大阪市北区中津3丁目10-4 西田ビル