
園田 めぐみ
熊本県出身。小さいころから住宅の間取り図を見るのが大好きで、「この部屋の形いいな〜」なんて想像しながら育ちました。
そのまま建築に夢中になって高専へ進学し、ゼミの活動を通じて地域の人たちと一緒に建物や街のつくり方を学びました。
「駅を中心に人が集まるまちをつくりたい!」という思いからJRに入社。
駐車場や商業施設、マンションなどの開発を経て、いまは「ekinico」の担当として、地域の人たちと一緒に駅の新しい使い方を考えています。
駅がそして駅周辺のまちがもっと楽しく、人が自然と集まる場所になるように。
いろんな駅の活用シーンを想像しながら、日々ワクワクしつつ取り組んでいます。
【トークセッション】
11月24日13時50分からのハイパー縁側@三輪のゲストは、JR九州の園田めぐみさんです。にぎわいを失いつつある無人駅などの遊休スペースを地域の皆様と連携して活用し、持続可能な駅のにぎわいづくりを目指すプロジェクト「ekinico(えきにこ)」を推進する園田さん。当日は、駅をまちの中のリビングとしてリブランディングする園田さんと、同じく、駅を地域の交通拠点から交流拠点へと転換していく「さこすて」を推進する武部さんの、コラボセッションになるかも⁉︎
【テーマ】
ekinico〜駅をまちのリビングへ!?〜
【開催日時】
2025年11月24日(月) 13:50〜14:30
【開催場所】
奈良県桜井市三輪 JR三輪駅 駅前広場
【ライブ配信先】
https://www.facebook.com/NAKATSU.NishidaBuilding/
【三輪まちなかつば市】
Connected by さこすて
「さこすて(Sustainable Community Station)」は、ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社が取り組む、地域と共生しながら持続可能な駅づくりを進めるプロジェクトで、駅施設や駅前広場・運営手法・プレイヤー発掘などを見据えた検討や実証実験などを行っています。「さこすてみわ」は、三輪駅を舞台として、駅まちづくりする取り組みです。


















